「第27回骨粗鬆症学会」に参加|玉名市の整形外科|平山整形外科医院

トピックス TOPICS

「第27回骨粗鬆症学会」に参加

9月13日、9月14日に千葉県で行われました「第27回骨粗鬆症学会」に参加してきました。

初めての参加で、規模と人数に大変驚きましたが、骨折や骨粗鬆症に対し、医師や理学療法士、看護師など他職種の目線から見た研究や検討内容をお聞きし、大変刺激を受けました。

今回の学会の中で特に大切だと感じたことは「骨折を予防する事」「2次骨折を予防すること」です。

現在、各市区町村で行われている骨密度検査の受診率はわずか5%程度と、骨密度検査の重要性と骨折で起こるリスクへの認知が著しく低いことを痛感しました。
骨折を重ねてしまうことで、健康寿命の低下が生じてしまいます。

これらを予防するために必要なことが「食事療法」「薬物療法」「運動療法」です。

当院でも骨密度検査を実施しており、検査結果により患者さんにあったお薬を処方しております。
また、知識と技術を持った理学療法士も多く在籍しており、的確な運動療法を実施しております。

「骨密度を1度も受けたことがない方」「受けたことはあるが、1年以上期間が空いている方」はこの機会に是非骨密度をくけてみてください。

今後は11月に行われる、骨粗鬆症マネージャーの試験に行かせていただきます。
患者さんにより有用な情報をお伝えできるよう精進していきます。

理学療法士 成清