玉名市の平山整形外科医院へようこそ。今回は多くの方が悩む「サルコペニアとフレイル」について、原因・症状・改善方法・当院での治療例をご紹介します。
近年、「年齢のせいだから仕方ない」と感じていた筋力の衰えや疲れやすさの裏には、サルコペニアやフレイルが隠れていることがあります。早めの対策が、健康寿命をのばす第一歩です。
🧠サルコペニア・フレイルとは?
サルコペニア:加齢や活動量の低下により筋肉量・筋力が減少する状態
フレイル:筋力低下に加えて、体重減少・疲れやすさ・歩行速度の低下など、全身の活力が衰えている状態
放っておくと、転倒や寝たきりのリスクが高まり、日常生活の自立が難しくなります。
⚠️主な原因と症状
- 加齢による筋肉減少
- 運動不足・栄養不足(特にタンパク質不足)
- 慢性疾患(糖尿病、骨粗しょう症など)
- 外出機会の減少や社会的孤立
症状例:
「階段の上り下りがつらくなった」「立ち上がるのに時間がかかる」「体重が減ってきた」など。
💪改善・予防のポイント
- 筋力トレーニング:特に太もも・ふくらはぎの筋肉を意識したスクワットやつま先立ち運動。
- バランスのよい食事:タンパク質(肉・魚・卵・豆腐など)を1日3食しっかり。
- 社会とのつながり:外出や会話の機会を意識的に増やしましょう。
🏥当院での取り組み・治療例
平山整形外科医院では、以下のような包括的なフレイル対策を行っています。
- 筋肉量・歩行機能の測定
- リハビリ専門スタッフによる個別運動指導
患者さま一人ひとりの体力や生活習慣に合わせて、無理なく続けられるプランを提案します。
また今後、市民講座でもサルコペニア・フレイルの講演会を企画していきます。
🌸まとめ
サルコペニアやフレイルは「気づいたときがスタート」です。体力の低下を感じたら、ぜひ一度、平山整形外科医院にご相談ください。地域の皆さまの健康を、私たちがしっかりサポートいたします。