ゴルフ肘③|玉名市の整形外科|平山整形外科医院

トピックス TOPICS

ゴルフ肘③

慢性期の注意点


ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)の慢性期(痛みが長引いている時期や再発を繰り返している時期)には、急性期とは異なる注意点があります。


ゴルフ肘 慢性期の注意点!


  1. 安静にしすぎない

    • 動かさなさすぎると筋力低下や関節の硬さにつながります。
    • 痛みの出ない範囲で軽いストレッチや運動を継続しましょう。

  2. フォームや道具の見直し

    • ゴルフスイングの手打ちやグリップの握りすぎが再発原因に。
    • クラブがオーバースペックでないか確認を。
    • 専門家にスイングチェックを受けるのもおすすめです。

  3. 筋力バランスの改善

    • 前腕だけでなく、肩・体幹・背中の筋肉もバランスよく強化。
    • 特に前腕屈筋群(内側)と伸筋群(外側)の筋力バランスに注意。

  4. 痛みの出方を記録する

    • 痛みの強さ、場所、出る動作を記録すると原因の特定や対策に役立ちます。

  5. 長時間の使用を避ける

    • 連続して使いすぎると慢性炎症が悪化することも。
    • ゴルフや作業の際はこまめに休憩を。

  6. 温熱療法やストレッチの活用

    • 血行を良くすることで回復を促進。
    • 就寝前や起床後のストレッチや温湿布が有効です。

  7. 再発防止を意識したリハビリ

    • 痛みが取れてもすぐに元通りの使い方をすると再発のリスク大。
    • 段階的な負荷調整と、正しい動きの習得が重要です。

受診のすすめ!


痛みが強い、腫れがある、力が入らないなどの症状がある場合は、必ず整形外科を受診しましょう。エコーやX線で、靱帯損傷や骨の異常がないか確認できます。

やってはいけないこと!


  • 湿布だけで済ませて無理にゴルフを続ける

  • 痛みを我慢してスイングを繰り返す

  • 冷やしてしまう(※慢性期は温めるのが基本)